<<ご覧頂きありがとうございます。このページはふるさと納税専門サイトふるなびの広告です>>
埼玉県さいたま市のふるさと納税返礼品に大宮盆栽が!
埼玉県さいたま市のふるさと納税返礼品には大宮盆栽村の盆栽があります!
盆栽を購入予定の方で大宮盆栽に関心のあった方は、この機会にふるさと納税で大宮盆栽をゲットしてみてはいかがでしょうか♪
大宮は盆栽の聖地!
盆栽マニアの方々には「盆栽の聖地」と言われるほどの人気の高い盆栽の名産地・大宮。
さいたま市北区(旧・埼玉県土呂町)には「大宮盆栽村」と呼ばれる地域があります。
大宮盆栽村とは
大宮盆栽村は9つの盆栽園を含む「盆栽町」の総称です。
実際に、行政上の住所も「さいたま市北区盆栽町」と区分されています。
これは世界にもほとんど類を見ない現象で、大宮盆栽村が世界中の盆栽マニアから注目される所以になっています。
碁盤の目状に整えられた並木道は「けやき通り」「もみじ通り」など植えられた樹木の名前がつけられ、9つの盆栽園のほかにも四季の家や盆栽美術館なども人気です。
なぜ大宮に盆栽園がたくさんあるの?
大宮盆栽村ができたのは大正14年と言われています。
近隣の盆栽業者がこの地に移住し始め盆栽を育て始めました。それまでは林野でしかなかった場所でしたが、移住者たちが町として整え盆栽を育成し始めると、同地域の盆栽愛好家もどんどん増加しました。
時代を経るごとにたくさんの盆栽による風情豊かな村「大宮盆栽村」と呼ばれるようになったのです。
ふるさと納税でゲットできる大宮盆栽の種類
真柏(しんぱく)
真柏は、歪曲かつ白色化する幹によってとても人気がある盆栽です。
丁寧に育てた真柏は目を奪われる美しさを持っています。
石灰質の岩場に自生することもできる木であり、育てやすいのも人気の理由のひとつです。
→小型サイズの真柏(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
→中型サイズの真柏(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
楓(かえで)
特徴ある葉の形と四季による変化が見どころの楓(かえで)の母妻。
芽吹き、緑葉、紅葉、落葉と1年を通じて楽しめます。
黒松
黒みの強い幹と激しさすら感じられる尖った長い葉が特徴の黒松。
平安時代には針葉樹であることと見た目からイメージされる生命力から不老長寿の象徴と崇められていました。
海沿いの防風林としても活用されるほど湿気や暑気にも強く、育てやすい盆栽です。
→小型サイズの黒松(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
→中型サイズの黒松(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
赤松
黒松とは対照的に、しなやかな幹と柔らかい葉が特徴の赤松。
女性にも人気の樹種です。
→小型サイズの赤松(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
→中型サイズの赤松(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
五葉松
「盆栽」といったらほとんどの方が五葉松を思い浮かべるのではないでしょうか。
日本原産の高山植物である五葉松は寒さに強く丈夫ですので初心者さんにもおすすめです。
年月を経るごとに風情や風格を帯びる性質を持っていますので、育てがいがあります。
→小型サイズの五葉松(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
→中型サイズの五葉松(大宮盆栽)のふるさと納税返礼品をふるなびで見る
山もみじ
四季折々の風情を感じたい盆栽好きさんが少なくともひと鉢は持っているのが山もみじ。
日本人の心を柔らかく刺激する葉の形と色合いに癒されます。
長寿梅
長寿梅は縁起の良さからおじいちゃまおばあちゃまの誕生日や敬老の日の贈り物にも人気の盆栽です。
四季咲きの花は赤白いずれも美しく可憐で見応えがあります。

好きなものを応援しながらゲットできる…ふるさと納税の最大の
メリットですね♪